2015年9月10日木曜日

サクランボのクラーフティ

ロマン先生に教えて頂きましたフランスの家庭料理です、このレシピで桃もいけますよ


サクランボ250gにカソナード(黒糖)30gをまぶす(種は抜きません、ヘタを取るだけ)



30分おきます

卵、カソナード(30g)、薄力粉50g、混ぜて
最後に温めた牛乳にバターを30gとかして、それを混ぜる


器にバターとパン粉を塗ります

サクランボを並べて、生地を流し込む

オーブンで180度、45分

ココットで作る時、我が家では
190度、18分でした。

ブルーベリーもおいしいです



また、バターは使わず、ココナッツオイルでもOK
モモの場合のレシピ
桃は皮をむき、レモン汁とキルシュ(リキュール、なければラム酒、コアントローでも)をふりかけるミントをみじんに切り混ぜ合わす。小麦粉とアーモンドパウダー20g、卵、牛乳、バターを混ぜ合わせる。あとは同じ手順。


コンソメサラダ仕立て  salade de consomme royal

市販の コンソメ2000gr(2ℓ)(ビーフブイヨン)
人参100g
長ネギ70g
ミニトマト100g
セロリ30g
牛肉150g
(スネ肉が一番、もも肉でもok 150g)
卵白1個

好みの野菜
今回は月初の日にレンズ豆を食べるとお金に困らないというフランスの言い伝えにより9月1日でしたのでレンズ豆もトッピング
黒胡椒
キッチンペーパーは必需品

 ミキサーに人参100g
長ネギ70g
ミニトマト100g
セロリ30g
牛肉150g
(スネ肉が一番、もも肉でもok 150g)
卵白1個を入れる、それから水で溶いて温めているコンソメスープを一杯だけミキサーに注ぎ入れてガーする
この時、コンソメスープは45度以下
 これは大事!




 ガーした物を45度以下に温めているコンソメスープに入れる
それから95度までかき回しながら加熱する
 95度になったら火を止める
95度になったら絶対にかき回したらいけません
それから20分間、温度が下がったら、とろ火にして95度をキープします。


完成したコンソメ240gに対して卵二個をよく溶いてからコンソメ。
写真のお皿、3皿できます
小さなお皿で出す時はコンソメを濃くします
おお皿の場合は濃くなくてok
★蒸します
コンソメが熱ければ15分以内で完成
トッピングしたレンズ豆を茹でる時、最初から塩は入れないように。皮が固くなるからです。


チキンブイヨン・レシピ

鶏ガラ 1
人参100g
玉ねぎ100g
セロリ30g
ニンニク5g
ロリエ1枚
ホールペッパー2g
トマト缶200g
水1500g

鶏ガラはオーブンでしっかり300度で焦げ目がつくまで焼く(しっかり焼くことが大事)
3−3時間半煮る











2015年7月16日木曜日

Domain Takahiko で農夫の体験・ご宿泊プラン

 北海道・余市町ではワインぶどうを育て、そして農夫みずからの手で葡萄を醸造してワインの生産をする作り手が増えてまいりました。
その小規模なワインの作り手として  内外から大きな期待を集める
『ドメーヌ・タカヒコ』
http://www.takahiko.co.jp

ここで農夫の体験をしてみたい、
そのようなお客様のサポートをするご宿泊プランをご提供させていただきます

体験日数はドメーヌタカヒコのタカヒコさんからは『二日間以上で』というリクエスト。      
ただし二日間限りでも可能との事です。

農場でタカヒコさんとともに葡萄畑で汗を流し、
農夫としての体験をしてみたいとお考えのお客様に
ご宿泊とご送迎、お食事のご提供をさせていただきます

大変恐縮ではありますが
ワイナリーのお仕事の状況によりましては残念ですが
お断りすることもございます、どうぞご了承くださいませ。

事前にお電話で、ご希望のお客様と日程などのお打ち合わせをいたしましてから
ワイナリーとの橋渡しをさせていただきたいと思います

ワイナリーに直接お問い合わせのお電話はご遠慮下さいますよう固くお願い申し上げます。


『平日プラン』
日曜日〜水曜日にチェックイン、2泊3日間(二泊三日、6食込み/ お一人様/22.000円)
二名様でのご利用も同料金となります(3名様まで)

・はれるやチェックイン4時〜 駅までお迎えに上がります
    ご夕食は地元のお野菜や海鮮をまじえた和食

・二日目 酵素玄米の朝食を済ませ、7時半はれるや出発 

  朝7時50分ドメーヌタカヒコ着〜農作業(お昼休憩はタカヒコさんと共に昼食休憩)
  夕方5時農作業、終了 車でお迎えに上がります(お弁当とお飲物付き)
    ご夕食は地元のお野菜や海鮮をまじえた和食

・三日目 酵素玄米の朝食を済ませ、7時半はれるや出発 5時まで農作業
        (お昼休憩は初日と同じ)
        (お弁当とお飲物付き)
     5時に車でお迎えに参ります。その後駅または町内のご希望箇所まで
      お見送りさせて頂きます。

『金曜日からの週末・連休プラン』 (内容は平日プランと同じ)
お一人様のご利用料金 (二泊三日、6食込み/お一人様/34.000円)

農夫体験プラン、お問い合わせをお待ちしております^^


                                                                                       hareruya.ozaki@gmail.com
                                                                                             尾崎サトコ 090-8707-4281
はれるやhttp://www.yoichihareruya.com
Facebook https://www.facebook.com/pages/余市ゲストハウスはれるや/411876402330750 




秋・ピノ・ノワール収穫の朝


北海道余市町・登地区        Domaine Takahiko vineyard  

胡瓜とアボガドの冷製スープ

 胡瓜3本・アボガド二分の一・バジル15g・マスカルポーネ110g・野菜のブイヨン220g・牛乳125g・タバスコ17滴(緑のタバスコ)
レモン汁7g・塩少々

胡瓜に塩をまぶして板摺りします



バジルは10-15秒湯でる
胡瓜は30秒茹でる
冷水で冷やす
 アボガドをカットしてレモンで綺麗な緑色をキープ

材料を全てミキサーでガー
漉す
味が濃い場合は牛乳と出汁で調整して攪拌
トッピング用のパンをフライパンで炙る

スープの上にパンとタコと海苔をのせました
少し一味とブラックオリーブの実もトッピング

甘エビのフラン野菜の盛り合わせ

最初にビースクというエビのペーストを作ります

エビ450g・生クリーム600g
野菜のブイヨン・300g
人参150g・玉ねぎ100g・にんにく4片
タイム少々
トマトペースト大さじ2
オリーブオイル適量
コニャック適量(ラム酒でもOK)

オリーブオイルでエビの頭を強火で炒めます  角切りの玉ねぎと人参を加え強火で2分ほど炒める その後、トマトペストを入れて30秒ほど炒めコニャックでフランベしてコゲをしっかりと取り込む。そこにブイヨン、生クリーム、にんにく、タイムを加え20-30分弱火で煮る。 バーミックスでガーして漉す。







ここからは
エビのフランを作ります(茶碗蒸しのような料理)
ビースク300g
生クリーム125g・卵4個・塩少々・唐辛子少々

ビースクが冷たければあまり熱くないお湯で湯煎する
そこに卵・生クリーム・いれて攪拌。
型にバターを塗る。
型の底にはくっつき防止策でオーブン用の紙を型の底のサイズに切り底に置く
型の周囲にキッチンペーパーを巻きつける
これは熱を満遍なく回るようにするため
型をお湯ではったバットなどにいれて
オーブン
180 度で 30−40分


オーブンには網の台の上に乗せる
出来上がり
ナイフなどさして固まっているかチェックする
固まったのを確認したらナイフで周囲を剥がして皿に乗せる
彩を考えて野菜を選びズッキーニを細切りにする
ズッキはバターと野菜ブイヨンで煮る
ズッキ以外は塩で下ゆで
フランを型で抜いて盛り付ける
フランを周りに回し入れて盛り付け完成
この料理は蟹の味噌でも応用できます
またビースクでパスタもイケるかと思います
私はズッキーニのステーキに添えてみたいです
         ボナペティ^^

2015年7月9日木曜日

はれるや 避暑プラン

 北海道・余市町のゲストハウスで爽やかな北海道の夏をお過ごし下さい

はれるやでは暑い本州のお客様に来ていただくための避暑プランを企画いたしました。


『はれるや避暑プラン』のご案内

北海道の西側に位置する余市町は朝ドラ『マッサン』で全国の皆様に親しみを持って頂けたのではないでしょうか?
夏の余市町は果樹がたわわに実る果樹園、
そしてワインぶどうの生産量は日本一でワイナリーが広がる丘陵地が広がり
その丘陵の先には日本海が広がるという誠に恵まれた土地が余市町です。

お部屋にはクーラーの準備はございますが海からの涼風が吹き渡る
はれるやにご滞在中
恐らくお客様がスイッチを入れることなく過ごされる事と存じます。

また、
お食事に気を使う事の多いお客様に対して科学調味料や不安になるような食材を使用する事は一切ありません。

はれるやは民宿ではございますが
客室は完全に独立した造りになる事と、
一組様だけのご滞在ですので静かな時間をお約束させていただきます。




・避暑地プラン(3泊4日)二名様ご利用 60.000円(二名様・合計料金)
・避暑地プラン(3泊4日)三名様 81.000円(三名様・合計料金)

 期間 7月26日ー8月7日
     8月17日−28日(9月は応相談)

一泊目 16時チェックイン。はれるや特製熟成ラム肉と海鮮バーベキュー(オーガニックビール1本、サービス)
二泊目 はれるや お部屋にて野菜と海鮮のご夕食、朝食込み
三泊目 はれるやから徒歩5分のお寿司屋さんにご案内(お寿司屋さんではお客様自身にてご清算願います)朝食込み
四日目のチェックアウトは、お昼の12時となります。

・お部屋は一部屋でのご利用とさせていただきます(バス・トイレ付き)

・ランチご希望のお客様はお一人様800円にて承ります(酵素玄米のお弁当も可)

・3歳未満のお子様は無料となります 


・余市JR駅までご送迎いたします、またお食事の順番はご希望によりご変更可能です               (例・初日にお寿司屋さんでのご夕食)

・動物アレルギーがある場合はご注意ください

・自転車のレンタルございます(二台まで)

・ビオワインまたは評判の良いワインを扱う地元の酒屋さん、
それから余市町内にてお土産のお買い物に滞在中ご案内させていただきます(1時間程度)

・フルーツ狩りのご希望があれば滞在中、一度ご案内いたします(避暑プランの期間中は自然栽培ブルーベリー狩りになります)

・お客様の大事な夏休みが良い思い出になるように精一杯おもてなしをさせていただきます

様々なお問い合わせ、ご遠慮なくどうぞ。
宿泊プランをカスタマイズする事は可能です、                   二泊三日のご希望がございましたらご相談ください。
Facebookのメッセージからもアクセスしてくださいね。
Facebookのはれるやページ
https://www.facebook.com/pages/余市ゲストハウスはれるや/411876402330750

                                                    hareruya.ozaki@gmail.com




                                     はれるや  尾崎サトコ

自転車、お貸しいたします(二台まで)

ビオワイン


お庭で花火は如何?
夏野菜のお料理





果樹園にご案内いたします

客室

    
はれるやの正面は砂浜の広がる海水浴場です

プライベートな空間でのバーベキュー



海の幸