2013年8月29日木曜日

Hokkaido木村秋則 自然栽培農学校 『関係性の表現』



8月28日、
仁木農場において講義が開催
(講師、木村興農社主任研究員熊田、メイドイン青空主催、佐伯)

両名の講義を受け、
その後農学校スタッフの農場実地検証と、それを受けての考察が講師から示されました。

以下、農場スタッフからの報告(農学校生徒です)

講義を受け
そして農学校の過去の圃場の状態を聴くにつけ、土を見ると
山ではなく 畑でもなく やはり 田んぼ ですよね(過去、仁木農場は田んぼでした)

以前 
自然栽培、生産者の会で河名さん(ナチュラルハーモニー)から 果樹を育てるなら山の土 野菜は畑の土 稲なら田んぼの土
と 話がありました 本当にそうだと思います
だから あの農場で 稲作は妥当な話だと思います
田んぼを畑にするには 水を抜けないようにしている底の粘土層を破り 水はけの改善をする必要があります

農学校、圃場の有る一部を掘り下げると 80cm位下に 縁石コンクリートブロックが出てきました
その下は 砂 でした
間違いなく 人工的に田んぼにした跡とみとめられる痕跡と考えられます。
そこで 
トマトの環境を良くするため 穴を掘り 底の粘土を抜いて砂の層に水を流そうと考えました
スコップ1本くらいの深さまで掘ったら 固い粘土から軟らかい粘土に変化しました
とてもきめが細かく、陶器が作れそうな耳たぶくらいの柔らかさの粘土で色も鼠色です
10分以上放置しても 水は湧いてきませんでしたが スコップを左右に揺らすと クチュクチュ水気の多い音がします
支柱をさすと40cm位刺さり底がかなり深いことが分かりましたので 底抜きはあきらめました

勝手な推測では もともと泥炭層、緩やかな流れの川や沼または湿地帯だった場所が大部分を占め
田んぼにする際 水の抜ける所には 人工的な底を作った と 思われます

減反が進み 不適当な場所にも 適当な環境整備もせずに 果樹栽培に切り替えた歴史が見えた気がします

以上 


8月24日講義


農学校、生徒と木村校長(2013年5月)

上記の報告を受け下記記載は
熊田研究員の考察

仁木農場が果樹には適切な土地ではない事は明確であります、ただ盛り返して行く要素は有るのです。
今回、生徒が調査して落胆したことにより
やるべきことも見えて来ると思われます。
それは答えから言いますと見えない水の動きを探る
水を上手く遮断してコントロールする。
仁木農場、土は良いのですから、それが結果として果樹に適切な土になって行くでしょう。
まず『旧地形』を探る事。
仁木農場が最初から平坦だったとは考えづらいのですが
蛇行していた川の流れを変えた事も想像されます。
そしてそれは古い地形に沿って水が動いているのです。
その見えない水の流れを探る。
そうして、そこから水を上手く遮断してコントロールするのです

私たちがそういう風に関わる事で土を畑を変えられるということ。
それが『関係性の表現』といいます

2013年8月18日日曜日

Couscous aux légumes  ベジー・クスクス

お茄子の上にはサフラン
お料理教室円山の台所、オリビエさんから夏の料理を習って参りました。
今回はチキンを使いましたが、肉ナシでも十分お野菜のコクでいけると思います。

タマネギを二つスライスして肉と一緒に炒めます、ニンニクも一緒に。
肉を使う場合は、チキンでもラムでもOK。
お好みのお野菜も炒めて(トマトは入った方が良いですね)
水を2L、そこでひよこ豆等、お好みの豆を入れます。
そこそこ煮えましたらば、コクを出すのに軽くバターを。

味付け
★シナモン小さじ1(シナモンは是非とも)
★サフラン小さじ1(野菜スープには無くてもOK)
★唐辛子(お好みの量で)
★塩少々
★黒こしょう小さじ1
この量は、5人分くらいです。


別の鍋にクスクスを造ります。
一人前は大体60g計算で考えて、クスクスに沸騰したお湯とバターを入れます。
10分蒸らし、プラスやさいを煮ている鍋の上で15分蒸します。
仕上げに、干しぶどうを入れます。
今日は自宅でサフランを蒸し上がったクスクスにプラスしたら綺麗でした。

深めのお皿にクスクスを盛りつけて、お野菜タップリスープと頂きます。
ピタパンを添えてもGOOD


タマネギと肉はゆっくりしっかりと炒めます

 オリビエさんのダイニングテーブル、奥の皿はピタパン





2013年8月9日金曜日

相模半白(きゅうり)

相模半白胡瓜
Hokkaido木村秋則自然栽培農学校では本年度、相模半白という在来種の胡瓜を育てておりますが、この胡瓜、昔の種類ですから最近のF1には無い、胡瓜らしい苦みが有るのです。そこで最近の胡瓜しかしらない世代にお伝えしたい事は苦み取りの術であります。先端部(繋がっていたほう)をカットして、カット面をこすり合わせるのです。すると少し白く濁った液がにじみ出てくるのです。そこを洗って終わり。

この胡瓜は、炒めても美味しい胡瓜で、ゴーヤチャンプルー風に調理しましたらば、苦みの薄いゴーヤのような風情でありました。

もんじゃ君と喧嘩した。。。

負けた、怪我した、ゼロ勝2敗。

最近、ベランダでは互いに鼻チューしてたじゃない、なぜだ?
もんじゃ君の体は、ブラシかけたけど無傷。。。



三カ所くらい、傷がありました。。。

病院へ。。。。
ごめんねナギちゃん。。。やりすぎました。。

福祉と自然栽培

山間に広がる元、耕作放棄地をトマトの畑に
四国に行きました、この暑いさなか。
知人の活動と自然栽培農のフイールドを見学したくて。
木村秋則自然栽培を学ぶ仲間の間ではアホか?天才か?と判別不能な行動形態の佐伯氏である。

そのアホ君、福祉と自然栽培農業を融合して様々な障害が有る人たちの収入を2年で5倍にUPという、夢と希望という虹色の旗を福祉という荒れ野に、たなびかせる元ロッカーであります。

http://www.youtube.com/watch?v=f7KDb4yQWHM


愛媛県松山市内の『メイドイン青空』さんの田んぼでは農薬、肥料、除草剤オールゼロだから体と財布に安心あんぜん。そこでは自閉症の青年が鎌を持って畑の中をウロウロと散歩していたり、農業がとっても大好きな聴覚障害のおじさんが一心不乱に草刈りしてたり、ちょっと鬱の若いお嬢さんが、暑さでヘタりこんでいたりと様々なのですが、カラーパレットのごとく個性的な各自の行動パターンで、まさに万物共生な光景でありました。
北海道、木村農学校の生徒の中から来年度は、アホ君の元で福祉と農を学ぶ生徒が旅立つ予定。
野菜を出荷するの為の作業光景

愛媛県、メイドイン青空さん
http://sv123.wadax.ne.jp/~madeinaozora-com/

佐伯さんの背景は自然栽培のコットン畑






自然栽培の田んぼ