2012年7月21日土曜日

RAWFOOD ローの中華、胡桃和え

ロー中華  これは以前にもUPしたと思いますがまた雰囲気を変えまして。  まずニンニクをみじん切りにし醤油に漬け込む(ひと晩おくと良い)、即でもOK.  生姜ひとかけみじん切り、ニンニクもひとかけ、葱もみじん切り(四分の一)、香りの良いごま油、それらを好みの野菜に和えるだけ。  野菜は白菜や小松菜が入ると俄然中華料理のようになります。  総て生なのでごま油は奮発して香りのよい物を使うことをお勧めいたします。

ローのほうれん草、白和えです

ゴマでももちろんOK.。出汁醤油、水だししないままお豆腐、甘みはアガベシロップ(なければお砂糖でもOK)、醤油、塩麹。


まず胡桃をフードプロセッサーでガー。  それとお豆腐、アガベ、などの材料を混ぜて、ほうれん草に和えるだけ。             

2012年7月19日木曜日

RAWFOODのチーズケーキ

ローのチーズケーキです。                                            まずクラスト部分(ベースのサクサクしている部分)は写真の割合くらいで、カシュー、アーモンド、ピスタチオ、デーツ。左側の茶色いのがデーツです。2時間以上水に漬けてあります。   ナッツはカシューナッツだけでもOK.アーモンドはあれば風味がUP!    ピスタチオは無くてもOK.    これらをフードプロセッサーで、 ガーします。 
カシューナッツ他、ナッツ類は半日以上浸水したほうがいいですよ。
クラストを底の抜けるパイ皿にひく。
チーズクリームはカシューナッツカップ1を基本に、ベースの大きさで調整して下さい。今回は半分玄米を使いました。一晩、水に漬けて発芽させたものです。それをカシューナッツと1対1の割合。あとはレモン汁1個分。蜂蜜大匙3.(アガベシロップでもOK)塩麹大匙半分(あれば入れる)
。オレンジ1個(皮を剥き種を取る) デーツを浸した水カップ1.   これらをフードプロセッサーでガーしてクラストの上にひき冷凍庫で固めます。5時間ほどで完成。 塩麹はデトックスを促進するため何でも入れちゃいます。隠し味ですね、、、無ければもちろんナシでOK

ローチーズケーキ

2012年7月18日水曜日

RAWFOOD エンジェルパスタ

エンジェルパスタのご紹介です。  写真奥の緑色と中央の鮮やかな黄色はズッキーニを「サラダッコ」 でパスタに見立てて作ったエンジェルパスタというローフードです。   


まず最初にご紹介するのは、パスタに和えるマリナーラソースです。完熟トマトにドライトマト(無ければデーツなど)。割合は完熟トマトが8割。残りの8割は、ドライトマトに玉葱が四分の一。そして塩麹。それらをフードプロセッサーなどでガーします

次にご紹介するパスタソースは、タラコソースです。浸水したカシューナッツ、味噌、カシューを浸水させたときのお水、塩麹、タラコはお好みでどうぞ。それらをフードプロセッサー等でガーします。




今回は、ズッキーニが材料でしたが、大根を用いて和のローフードパスタもOKです


デキル女の旅支度


お蔭様で余市はれるやNVC&ローフードリトリートは終了いたしました。
講師のきくちゆみさんの旅支度です。20日まえにハワイから帰国。荷物はこれだけ、、(手元にある荷物)、凄いなー仕事が出来る人は旅支度もデキル。                                     ゆみさんのブログhttp://kikuchiyumi.blogspot.jp/

彼女の後ろに写る黒いパソコンのカバンと手元の風呂敷だけで海外まで行き来、、、凄いなー20日間も滞在でこれだけ、、、  マックブックエアーと風呂敷包み一つを抱えてハワイへ戻られました

NVC(共感するコミニュケーション)

共感することで、暴力的ではないコミニュケーション(NVC)とRAWFOOD(酵素を取り入れるため47度以上に加熱しない調理法)を学ぶ
余市はれるやNVC&ローフード、リトリートお陰さまで無事に終了いたしました。                        今回は沢山の方に参加していただきまいて嬉しい汗をかきました。
初めての方がほとんどですが、伊達、洞爺のワークを体験して学びを深めに来てくれた方。
                   
 仕事は看護師さん、養護学校の先生、鍼灸師さんと皆さんそれぞれに職場や、家庭で抱えている対人の悩みを解決すべく、みっちりと二日間かけて学び、そして爽やかな笑顔になって帰られる光景がNVCリトリートです。

「ローフードなんて、どうせ一部のセレブが好む食事じゃないか」そう思っていたお客様が一番、ローのファンになった事、男性にも喜んで頂けたこと、ローのスイーツの美味しさに感激した方々、、、

そうして今回、待望の書籍を講師のきくちゆみさんが紹介して下さいました
日本人による翻訳の、NVCが良くわかる予習、復習にはうってつけ
アマゾンにて購入できます
興味があるかたには是非ともお勧めいたします
日本経済新聞社からの出版です。
http://www.amazon.co.jp/NVC-%E4%BA%BA%E3%81%A8%E4%BA%BA%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%AB%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A1%E3%82%92%E5%90%B9%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%82%80%E6%B3%95-%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%BBB%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B0/dp/4532318106/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1342570836&sr=8-1

余市はれるやリトリート終了後は延泊するお客様とゆみさん、スタッフと共に加熱食パーティーでまた、盛り上がり、、、
加熱食とは普通の調理のことです
甘エビパスタ、チキンのアラブ風煮込み、甘エビのエスニックスープ、などなどオーガニック生ビール(小樽ビール)とオーガニックワインと共に♪






2012年7月12日木曜日

サクランボの季節

余市町はただ今、サクランボの最盛期を迎えて居ります。農家産は実を摘んで、そして箱に詰めるという作業で大変です。
友人とサクランボ摘み

この赤がそそります

黒猫ブランドでジャムを作りました、なんで食品に黒猫って?意味はありません。ただ黒猫が好きなだけなんです。

2012年7月10日火曜日

しげちゃんランド

アーティスト、しげちゃん本人がもぎりしてます
北海道、津別町にある「しげちゃんランド」に行って参りました。                   こんなに美術館が楽しいって感じたのは初めて感じたんです。                    全体がポップアートの世界です         道東に行かれたら是非とも!一食抜いても行く価値ありです。  阿寒湖からはすぐ。     津別市街地からは車で20分ほど。http://www.youtube.com/watch?v=YSUx4A0yvGY

http://www9.plala.or.jp/wl-garden/shigechanland/  しげちゃんランドホームページ




昔はグラフイックが多かったそうです

天井絵