2015年6月13日土曜日

はれるや『BBQプラン』

余市ゲストハウスはれるやのご夕食、 『BBQプラン』のご案内です。

はれるやの前庭は海と山に囲まれていて、くつろぎの空間としては申し分のない環境に恵まれております。
お子様と花火をしたり星空を眺めたりもよし、たまにUFOも来たりするみたいなんです。。。笑   (過去にお泊まりのお客様情報によりますと。。)

ご提供のお肉は、はれるやで熟成させる生ラム肉です。
焼くお野菜は存在感としては地味感漂う、たまねぎなんですが
四国の『メイドイン青空』さんの自然栽培玉ねぎです。
http://sv123.wadax.ne.jp/~madeinaozora-com/
この玉ねぎ、とっても美味しくて昨年よりお取り寄せしてます。
ぜひ熟成肉とともに自然栽培の玉ねぎを体験してみてくださいね。
そのほか、
これからのシーズンは『はれるや自然栽培農園』で育つ夏野菜がBBQに彩りを添えてくれることと思います。
『BBQプラン』の特典は
オーガニックで酵母の生きている『小樽ビール』をお一人様に一本サービスいたします。
また、ほかにお呑みになる飲み物のお持ち込みに関しては、
余市の酒屋さんでお買い上げになったお酒、または余市、仁木で作られているお酒であればご遠慮なくお持ち込み下さいませ。
                一泊・夕・朝食込み  お一人様/11,000円
お天気が少し不安な日でも、天蓋の準備がありますのでご安心下さい。
では『BBQプラン』ご予約お待ちしております。
注)肉を熟成させるため ご予約は4日前からとなりますm(_ _)m




2015年5月25日月曜日

苺とトマトのガスパチョ Gaspacho fraise et tomate

ある日,
目にしたスペイン在住の方のブログで『苺のガスパチョ』素敵なメニューと思いを募らせておりました。
そこで、オーガニック苺が出回る初夏に是非作りたいとマルコ先生にお願いし、作り方を教えて頂きました。
初夏そのものの味!          余市では6月になると無農薬の苺が手に入りますからhallelujahの一押しメニューです。

レシピ 4人分
完熟トマト200g   醤油 3g
苺100g       バジル5g
ニンニク2g    オリーブオイル15g
パン30g      塩、ホワイトペパー少々

レモン4切れ     バジル4切れ
モッツアレラ60g


マルコ先生↓
http://www.marco-cooking.com

・完熟フルーツトマトの表面に十字の切れ目を入れて沸騰した湯に10秒。
冷水につけて湯剥き。
そして種を取ります

この場合、完熟トマトでなくては美味しくないのです

・パンを水につけて固く絞る。硬さは水が滴らない程度
・最初はパンとトマトだけでガー
・次はバジル以外をガー
・バジルを入れてガーは2-3秒だけ。
緑が混じらないほうが綺麗だからです。
・塩味が効いているモッツアレラチーズを小さなサイコロに切り、グラスの底に少し
・トマトの皮は180度の油でパリッと揚げる
 少し塩を振る
・前日に作ったほうが味はいいようです
 苺の甘みが少ない場合は甘みを足す。
 このメニューはパン以外の材料は、せっかくのRAWFOODなのでアガベシロップを足すといいでしょう。

    ボナペティ( ´ ▽ ` )ノ

2015年5月23日土曜日

ココロユタカになるメイク@はれるや  -安心と大好き色が自然派コスメで-(6月5日に改定しました)

6月20日(土)21日(日)miki sano 手ずくりコスメ作り&レッスンを開催致します

今回は新たに、お試し的な
Easy earlycourseイージーアーリーコースを設定いたしました
                              参加費3.500円





私、ことしの春に初めてメイクをmikiさんに習ったんです。
それまでの私は

加齢と共に顔面は、雪崩のごとく崩壊して
目元の皮膚はパッチリとしたおメメに生まれたぶん
雪庇のごとく、まぶたが瞳に覆いかぶさるという惨状に対して見ないことにして生きてきたのです。
メイクなんて一筆書きみたいなもんでした。
ところが、その雪庇のようなまなこも
mikiさんにメイクを習い、色々と自分に手をかけてあげたらば愛せる雪庇となるんです!
メイクとは素晴らしいし、楽しいって思い出しました。
それからほぼ毎朝、メイクする暮らしに変化したんですよ。

先の大きな震災以来、
その前からも意識の高い人達は環境のこととか健康の事を考えて、
いろんな事を我慢したり制限してきたり、キュッと気持ちが硬くなっている気がするのです。
大人女子の皆さん、子育てに一息ついてるママたちも
少しオンナを弛めて、楽しみましょうよオンナを。
楽しく女装しましょう*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* 
                    はれるや 尾崎サトコ54才(女装家)





Mikiさんからメイクアップが習える、天然素材で安心コスメが作れるのご案内
ーなりたい自分のイメージをメイクで表現・楽しむー  『メイクをする時に一番大切なことは、なりたいイメージを持つということです。
憧れの人でも、かわいい感じでも知的な感じでも構いません。
なりたい自分をまずイメージしましょう。
そして、洋服、ヘアーなどまで発展させることでトータルに楽しむことができます。
次に今の肌をみていきます。
フアンデーションをつける一番大切な目的は、自分の素肌よりも美しくつややかに見せることにあります。
そのため20代、30代、40代、50代、60代と年代により選ぶアイテムや使い方も違ってきます。
人の印象は会って30秒で決まると言われております。
顔の印象はアイメイク、眉、チークで作っていきます。
今の自分を美しく見せるメイクのコツをぜひこのメイクレッスンでご習得して毎日の彩りに加えていただけたら嬉しいです。                               miki sano
メイクアップアーティスト・プロフィール

1964 道南長万部町生まれ 美容部員、メイクアドバイ ザーとし て企業で働いたのち、渡米。             帰国後は多 岐にわたるメイク分野で 活動。 札幌で初のメイク 専門スタジ オ『Jenny make up parlor』を友人 と立ち上 げる。                                                     並行して専門学校で メイク講師 をはじめる。 現在は札幌ビューティアート、札幌 ブライ ダル専門学校専任講師。 2009~2011までベトナム校立ち上 のため渡越 
3年前よりハンドメイドコスメのWS をはじめる。 

オーガニックと平和とベジタリアン 愛好家。札幌在住。 



第二回目の@はれるやコスメ、
初めての方にトライアル的な内容と価格のコースを追加させていただきました。
Easy earlycourseイージーアーリーコース

このコースの内容は
チークを一色、作ります。
そのチークをお顔に入れる場所と覚えて手ずくりしたチークも持ち帰る。
メイクテクとチークを持ち帰る。
チークはルースパウダーでパウダーケース付き。
素材はコーンスターチ&シルクの混合です。

通常、
チークの制作費のみで2200円という価格ですので納得&お得感を感じていただけると思います。



mikiさんと余市のドラッグストアー巡りも企画いたしました。
ドラッグストアツアーは56名くらいで巡りたいと思います。
ドラッグストアーに売っているチープだけれどオススメなコスメやコスメグッズをmikiさんに解説をして頂きながら巡ります。(ws参加者のみ)


620日 土曜日


a 2ー3時55分  Easy earlycourseイージー・アーリーコース
45コスメ作り
5時20分ー6時頃まで余市町内のドラックストア巡り



621日 日曜日
d 10時ー12時メイクレッスン 
12時ー1時コスメ作り  
  ーランチタイムー 1時間
f 2時ー3時55分 Easy earlycourseイージー・アーリーコース
g 4時~5時コスメ作り

                         各クラス4名様まで






メイクレッスンはお一人様5.000
メイクレッスンはメイクシートを描いてお渡しいたします。

Easy earlycourseイージーアーリーコースの参加費は お一人様3,500円 (チークのお持ち帰り付き)





コスメ作りの料金は
レッスン参加者の方、リップ、チーク、シャドウ1500円、フェイスカラー、ミネラルファンデーション15g1500えん~シルクは2500.容器代こみ となります。

コスメ作りのみ参加の方はブラス300円で宜しくお願い致します。

★キャンセル料金は3日前より、
全額にて発生いたしますので十分お気をつけくださいませm(_ _)m


自然化粧品の材料とは
jojoba oil , shea butter ,bee wax, 超微粒子パウ ダーorサンゴパウダー、雲母(マイカ) パウダー、酸 化鉄、二酸化チタン、ビタミンEoil,植物 性グリセリ ン、超微粒子シルクパウダー、コーンスターチ、ア ルコール、GSE(天然防腐剤のよう なもの)使用した くない成分は省くことができます 
注意事項 

使用する材料は天然成分100パーセントですが各人が必 ずお肌 に合うとは限りません。 また安定剤、防腐剤、界面活性剤の使 用がない為、コスメが割れやすい、柔らかい、同じ色にならな いと感じることもございます。ご心配な点ございましたらWS 時間外にお越し頂けるのであれば パッチテストまたはカウンセ リングに対応させて頂きます


ランチをご希望のお客様には少しローフード、少しフレンチなプレートを1.000円でご提供いたします(無農薬のお茶とスイーツ・セット)事前にご予約くださいね。
また、はれるや宿泊のご希望がございましたらご相談ください。

ご予約は希望のクラスの最初に記しているアルファベットをお知らせください。a---gまで
メールのご予約
hareruya.ozaki@gmail.com

電話090-8707-4281 尾崎聡子
またフェイスブックのメッセージからも受付させていただきます。


 3月開催時のご参加の皆様から頂いた感想はこちらでチェケラでございますo(`ω´ )
http://hallelujah-yoichi.blogspot.jp/2015/03/blog-post.html

2015年4月30日木曜日

 余市はれるや四季のお便り・春爛漫編

手作り入浴剤『バスボム』
 この頃の『はれるや』近況報告にかえて。。。
『バスボム』という入浴剤を手ずくりしていますこの頃。
簡単なんですよ作り方は重曹・クエン酸を2:1の割合でよく混ぜ。霧吹きでシュッとひと吹き。
あとはシリコンの型に入れて一晩置き、
翌日に型から出して好みのアロマオイルを10滴ほど垂らして完成。
お風呂にポンといれるとシュワーっと気泡と香りが湯船に満ちる。。一瞬なんですけれど。。。                                    
黒猫なぎちゃん
温泉の無い『はれるや』ですが宿泊のお客様にはバスボムで癒し度UPに使って頂きたい^^

家猫の
なぎちゃんは白髪が少しずつ増えてきたこの頃です。


犬猫も元気に春を迎えました。
車庫暮らしのもんじゃ君
3度目の冬をはれるやの車庫で暮らして、      はれるやに来られるお客様(女性のみ)にはご挨拶を積極的にしております。
男性のお客様はちょっと怖いのかな。。。
                        
今春、はれるやにご宿泊のお客様にオススメしておりますお飲物 は余市のリタファーム&ワイナリーのシードルです。                  亜硫酸、不使用で無濾過。                   スムーズなお味でビールのように呑んでしまうのですが翌日、体はスッキリ!やはりビオですねそこは。                特別に2.500円にてご提供中(無くなるまで)


 6歳になったドリちゃん、皮膚病を、お薬で抑えるようになり元気です(快癒ではないのですが)  
 さてさて巷で評判のココナッツオイルなのですが、 中鎖脂肪酸という体に負担の少ないオイルということでバターを使う場面や揚げ物はだいたいココナッツオイルに転換しました。
風味付け程度にバターを使いもいたしますが、圧倒的にこちらのオイルを使用いたしております。
お食事のお客様も安心なのではないでしょうか。
 6月20日、21日には                                         手ずくりコスメ@はれるや 2th開催です
講師のミキさんと現在、プランニング中です^^

癒しの宿にふさわしく『はれるや』は野の花に囲まれている春の風景であります。

2015年4月10日金曜日

ズッキーニとチーズのテリーン(テリーヌ) Terrine de courgette au fromage

creamチーズ200g, パルメザン20g, ズッキーニ1,  生ハム50g, 塩胡椒
クミン2g,  ゼラチン4g,  牛乳30g,    パン&オリーブオイル

ゼラチンとミルクを合わせる、最低でも15分は置く(前日に仕込みOK)

クリームチーズを湯せんで柔らかくする。

湯せんの温度は、あまり高温にしない。

クリームチーズにクミン+コクを出すためにパルメザンチーズ+塩胡椒、少々入れる。

湯せんで温めたゼラチン&ミルクを合わせる

かなりしっかりと合わせる
ミキサーは使わない
クミンは粉になるとこの料理には合わない




ズッキの湯どうしは強めの塩のお湯にいれて5秒、カウント
冷水にさらす

人参を使うならここで30秒
かぼちゃでもOK
ズッキの水気をよく取る

テリーヌ(器のこと)にサランラップをひき、サランラップには霧吹きでかならず湿り気を与える

写真のとおりに詰めていき、最後にトントンと底に落とし込む
      冷蔵庫で12時間貯蔵する






よく切れる包丁を濡らして、スライドさせながら切る

パンとオリブオイルとで
ボナペティ

2015年4月3日金曜日

ホームページ、リニューアル記念

3月にホームページをリニューアルいたしました。
http://www.yoichihareruya.com

その記念としてお泊まりのお客様皆さんにマーマレードをプレゼントさせて頂きます。
(期間は、ジャムがなくなるまでですが5月いっぱいまでは大丈夫)
              瀬戸内海、生口島で写真家のトニーさんが造る自然栽培の八朔(はっさく)で作ったマーマレードか           レモンのマーマレード(これもトニー農園のもの)
お砂糖は札幌の自然食の店『まほろば』さんの甜菜糖を(遺伝子組み換えではない)使用してます。

マーマレードを是非、クリームチーズにたっぷり乗せて食べてみてください。
いきなり酒の肴、ワインのつまみにピッタリなんですよ。
ウオッシュタイプの香りが強いチーズにはレモンのジャムがピッタリです。


2015年3月17日火曜日

galette galette galette ガレット

ダニーズレストランというガレット専門店でダニーさんに
おしえてもらえたのです。凄く嬉しいo(`ω´ )o

https://www.facebook.com/danys.restaurant?fref=ts

完成 ボナペティ( ´ ▽ ` )ノ

ダニーさんが開発したガレット粉

先ず最初にダニーさんのガレット粉200gに(なければ蕎麦粉)水を200cc入れて空気がはいるようにして
よくかき混ぜます。

1時間冷蔵庫で寝かせます(一晩ねかせた方がよい)それにまた水を200cc入れます。合計400cc
焼くときは冷たい状態です

熱く熱したフライパンにバターをひきます。とてもフライパンは高温なのでバターは直ぐに焦げます。それを拭き取ります。そしてバターをひきなおして直ぐに急いで粉を注ぎます。

一回に注ぐ粉なの寮は写真のレードルにフルで一杯


ガレット表面にバターを塗り、そして卵を落す。
白身をスパチュラで全体、表面に塗るって感じで伸ばします。
卵の黄身を中心において、ハム、チーズをのせてガレットに折り目をスパチュラでつけて四つに織り込むのです。
  ガレットの乗せる具は工夫次第でなんでもOK