2012年9月18日火曜日

もんじゃ君の半野良生活 

自分のお家のように庭で遊ぶもんじゃ君 




これから12月にかけて、前庭では大きな工事が始まります。                      二年前になりますが                                        大雨が降って敷地の崖が大きく崩れてその保全工事が始まる予定なんです                それは大掛かりな工事となるのでお庭でのびりとした昼寝をできる状況ではなくなる訳です。          どうする、もんじゃ?  








きょうも暑いなニャ




もんじゃ『遊んで!ニャ』  なぎ『嫌にゃ!』この会話は去勢猫ですのでおネエ言葉です

2012年9月12日水曜日

これからの季節に合うビール

最近セブンイレブンで販売されている『エビスクリーミートップ』という麦酒が抜群に美味いです。
たしかこのビールは札幌大通りで開催される『札幌オータムフェスト』http://www.sapporo-autumnfest.jp/area4/で生が提供されていてシビれる味わいであります。
それが、コンビニでの発売となり、嬉しい限りであります。
『余市はれるや』で、ご用意させていただく麦酒は今の季節は上記のエビスと小樽ビールの生。
小樽ビールは原材料がオーガニック、そして酵母が生きている酒であります。

1リットルの専用瓶で小樽ビールより仕入れしております。
ですので恐縮ですがグラスでのサービスは難しく 
1瓶1000円でのご提供とさせて頂いております。

日本では気候風土が西と東に大まかに分かれており
また我が大地、北海道では乾燥かつ冷涼なる気象にもとずく風土に合うビールをという事を考慮し選択していきたいと考えております。

雨の日の半野良もんじゃ君

 この頃は、雨の日がふえて来た秋の余市であります。
朝からの雨降りで夕方までこのまんま寝ていたもんじゃ君
雨の日の野良猫ちゃんたちはどんな一日をおくっているのだろう。雨に濡れてはいないかと空を見上げる半野良猫の母であります。


2012年9月4日火曜日

フルーツの町 余市町


洋梨はこれから出盛りです 
もちろん余市産

http://www.nikka.com/reason/introduction/yoichi/guide/guide08.html 柿崎商店    
余市町民はフルーツ、箱買いが基本です  現在は夏のフルーツと秋の味覚が共存する季節。   果物好きには余市町の前を素通りする事は不可能なシーズンであります。他にもプルーン、プラム、スイカ、洋梨二種。  プルーンは1パック198円也

もんじゃ君 お友達作戦

もんじゃ『暑いニャ』   なぎ『別に、、、』   
もんじゃ『そっちに行っていい?ニャ』  なぎ『・・・・・・ニャ』
さて、暑い夏をおくるもんじゃ君。うちのなぎちゃん(正式には凪)とのお友達作戦を展開中。  

2012年8月29日水曜日

HOKKIDO木村秋則自然栽培農学校 8月26日

 過日、木村校長をお迎えし仁木農場にて講義がありました。
木村さんの指導で春に切断面を上にして浅く植えたジャガイモです。
一度も土寄せは致さずとも、しっかりと大きなジャガイモになりました。                                               通常、自然栽培ですと作物の重量は重くなりますが、小さく育ちます。
しかし、なぜかジャガイモはしっかりと重くそして大きく育ちました
問題のお味でありますが、でんぷん質は豊かで最高品と言えるでしょう!

農学校のオーナー村松弁護士

2012年8月23日木曜日

雨降りのもんじゃ君

 今朝は深夜より続く雨で、たいがいの猫ちゃんたちは
濡れる事が嫌いなわけですから
今日はもんじゃ君、どこで一日
雨宿りするのか?うちの車庫で一日過ごすのかな、、濡れずにいるとは思うけど、、、
なんて独り言を頭のなかで呟くように迎えた朝でした。

窓の向こうに、、 
朝から居たー!もんじゃ君
しとしと降る雨に濡れながら大きな樹の下でうちのお茶の間を窺うもんじゃー!
猫バカの心を鷲掴みにするの、巧いよ野良ちゃんは、、、


木のベンチで和むのが習慣