2011年11月8日火曜日

訪問猫NO,02ひじきちゃん

 右の黒猫は、訪問猫ひじきちゃん。
左のひも付き黒猫がうちのナギ君
トキメキの瞬間

美猫のひじきちゃんは、不思議な落ち着き

余市産、鮟鱇(あんこう)

我が、余市町の鮟鱇は特産品の一つであります
 そろそろ、鮟鱇鍋のシーズンがちかずいて来ました。

余市町沢町の菊鮨でぜひとも!



はちろさん

せっかく大臣になって、北海道の為に
頑張ってほしかったのに
すぐ、こけちゃいましたね

お散歩中に見つけたポスターです

私が演出したわけではありません

HOKKAIDO 木村秋則自然栽培農学校

来春、木村秋則さんを校長に迎え、開校いたします
昨年来より2シーズン、ボランティアの皆さんと農作業した
仁木町の農場です

11月6日、最後の農場かたずけを致しました。
ありがとう御座います

2011年11月2日水曜日

内観療法

内観療法は
NVCとともに、体験して貰いたいと考える修養メニューです。
講師はなごみの里http://nagominosato.org/、理事長柴田久美子さん

私自身、長期に渡り精神科の治療を受け(躁鬱病)
なかなか改善されぬまま、3年以上の長きにわたり
向精神薬を服用するも改善が見られぬまますごしていた中で
出会えた療法です。
内観を受けた私は、朝が気持ち良いという事を数年振りに思い出しました

一昨年
縁があり柴田久美子さんと出会いました
そして、彼女は内観を島根県で開催していたのです
そして、一昨年より、はれるやでの開催に至りました

彼女によって
私のように苦しい鬱状態にいる方を一人でも救ってもらいたいと
思い続けております

内観は、病気の方のためだけではありません

柴田さんは、こうおっしゃいます
人は皆、心の中に冷たく重い石を抱えて生きていると、、、
内観は、それを砕く作業なのだと。

ある女性ですが
お父さんと深い確執を持ったまま死に別れましたが
内観することにより
自身の抱えていた、重くて冷たい石のような思いが砕けて
葬儀にも出なかったお父さんのお墓参りに行かれた方。
2011年3月

このようなドラマが沢山生まれるのが内観です

NVCとは

NVCとは非暴力コミニュケーションのことです
http://nvcworkshopsinjapan.blogspot.com/

「君は、・・・・・・・すべきだ!」
「こんなにちらかっているのに、どうしてかたずけないの?!」
これは、NVCでは暴力的、コミニュケーションと解釈します。

理解、共感しあうためのプロセスを徹底して学びあうのがNVCです

同意はできなくても、理解すると楽になる事ってたくさんあります
身の回りにあふれてるといっても言い過ぎではありません

NVCリトリート

マーシャル・Bローゼンバーグという方が体系ずけた
非暴力による平和へのコミニュケーションプロセスです
http://nvcworkshopsinjapan.blogspot.com/

よいちはれるやでは
2012年1月28日(土)ー29日(日)
きくちゆみさんをhttp://kikuchiyumi.blogspot.com/search/label/NVC講師にむかえ
食事はローフードによるリトリート開催を予定しております